
Oracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associateを取得しました!
今回は資格取得者の紹介です。
当社社員がOracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associateを取得しました!
今回ご紹介する社員は、なんと新卒2年目の社員です❗
前回、Oracle Cloud Infrastructure Classic 2018 Associate Architect資格取得の記事に登場しています。
それでは、本人コメントを紹介します。
入社何年目か
新卒2年目です🐻
取得資格の紹介
Oracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associate
の資格に合格しました❗
この試験はOracle Cloudの第二世代版の試験で、東京リージョンが開設し
今後ますますクラウドの需要が出てくるのではと考え取得しました。
STSでもOracle Cloudサービスに力を入れてます❗
どのように勉強したか?
諸先輩方から頂いたアドバイスをもとに、マニュアルを読んだりセミナー資料を読んだりして勉強しました。
また折よくOracleが試験対策動画を公開してくれたのでそちらも視聴し、実際の操作画面をみてイメージをつかみました。
今携わっている仕事
現在はOracle ExadataのDRサイト構築を担当しています。
案件が変わる度に新たな経験をさせていただき、とても勉強になっています!
本人の紹介(プライベート)
最近引っ越しをし、新宿がぐっと近くなりました!
休みの日は何をするでもなく新宿をぶらぶらしています。
新居はテンション上がりますよね。いいな~😁
意気込み
今回の資格を取ったことで、Oracle Cloudのアーキテクチャの理解がぐっと深まったような気がします。
今後Oracle Cloudの案件が来たときはこの資格で学んだことを活かしていければと思っています!
Oracle Cloudは是非STSへお任せください❗
当ブログのおすすめ記事は?
最近始まった「のりこ&ちえのチームビルディング」です。
記事のクオリティがとても高くて私も続きが待ち遠しいです。
見てくれてありがとう💗
今後も皆様にためになる記事をお届け出来るよう、愛情込めて頑張ります❗
by DBひとりでできるもん運営チーム
投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
60名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、twitterでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
Dbvisit Standby2022.08.15【再掲載】【Dbvisit Standby】ウェビナー振り返り ~「今、クラウド移行にOracle Cloudを選択すべき理由とは何か」(2020/11/13)~
Dbvisit Standby2022.08.12【再掲載】【Dbvisit Standby】製品の保守(サポート)について
Dbvisit Standby2022.08.10【再掲載】【Dbvisit Standby】製品アーキテクチャ(Auto Failover)
Dbvisit Standby2022.08.09【再掲載】【Dbvisit Standby】第2弾:RACノード障害時の動きについて(RAC to Single)