
目次
Oracle Cloud Infrastructure Classic 2018 Associate Architectを取得しました!
またまた資格取得者の紹介です。
今回は当事業部の事業部長がOracle Cloud Infrastructure 2018 Architect Associateを取得しました!
それでは、本人コメントを紹介いたします。
資格取得者のプロフィール
入社11年目、インフラソリューション事業部の事業部長です。
元々は通信企業の営業職、その後はアプリ開発職(クラサバ時代に主にPL/SQL、Java、たまにDB担当)、ObjectDBのプリセールス、DBA(Oracle8, 8i, 9i, 10g)を経て現在に至ります。
現在は、売上利益目標達成の為のあらゆる仕事をしています。
手もみやジャンピング土下座等。
営業、アプリ、DBと幅広い経歴。
VBAマクラーでもあり、業務改善を自分で行っているという。。。
取得資格の紹介
Oracle Cloud Infrastructure Classic 2018 Associate Architectとは、Oracle Cloud Infrastructure Classic(OCI-C)の基本的な資格です。
上手く売上シェアを表すのが難しい事業の為、こういった資格取得者を増やすことによって定量的に評価されることを目的に取得しました。
資格取得にあたって工夫したポイント
オラクル社の試験対策セミナーを受講し、実機を触りながら確かめ、またマニュアルを繰り返し読みました。
優秀な事業部員のフォローもありました。
本人の紹介(プライベート)
映画とゲームをすることが多いです。
とあるモンスターをハントするオンラインゲームでは
事業部員のサークルがあり、イベント時に遊んだりします。
勤務時間後の飲み会も良いですが、こういったオンラインでの新たな時代の付き合い方もあるんだなと思います。
コメント
現役ではない私でも取得できたので
事業部員全員に取得してもらいたいですね。
取得していないのに、促せないですからね。
早めに取得をお願いします。
プ、プレッシャー
当社の良いところは?
事業部員がそれぞれ自立していること、素直、技術に貪欲。
こういうことがしたい!と手を挙げてくれれば、できる限り承認します。(勿論、きちんとした事業計画が必要ですが)
おすすめのサービスはこのひとりでできるもんのサービス一覧にのっていることですね。
手順書もアウトプットも揃っていますし、手前味噌ですが、相当な技術レベルだと思います。
品質担保の為に複数名体制で対応しますし
安心して依頼頂ければと思います。
画像引用元:From Russia with love (1963)
投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
Oracle Cloud2025年5月6日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructureへ移行するメリット~コスト~
Oracle Cloud2025年5月5日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructure Marketplaceを使ってOCI上にEnterprise Managerを構築してみよう
Oracle Cloud2025年5月4日【再掲載】OCIのファイルストレージサービスを(FSS)利用して、共有ネットワークボリュームを作成してみました
Oracle Cloud2025年5月3日【再掲載】[Oracle Cloud]dbaascliを使用したデータベースリカバリ