
目次
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Architect Associateを取得しました!
このたび当社社員が
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Architect Associate
を取得しました!
それでは、本人のコメントを紹介します。
今回の事業部員は以下記事も執筆しています!
是非ご覧ください。
[Oracle Cloud]BaseDBを19cから23aiにアップグレードしてみました (1/2) Grid Infrastructureアップグレード
[Oracle Cloud]BaseDBを19cから23aiにアップグレードしてみました (2/2) Oracle Databaseアップグレード

資格取得者のプロフィール
新卒2年目です。
主に、OCI環境におけるOracle Databaseの構築を担当しています。
ついに先輩になりましたね。

取得資格と勉強方法の紹介
この度
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Architect Associate
を取得しました。
本資格は、OCIのIaaS/PaaS全般に関する資格の一つです。
入門編であるFoundations Associateの次のステップにあたります。
これまで担当してきた範囲はDBだけですが、OCI案件に参画するエンジニアとして、隣接領域であるOCIに関する知識を深めるために取得しました。
勉強方法としては、Oracle Universityの学習動画の視聴を中心に取り組みました。
また、演習問題を解いたり、検証環境で実機を操作したりして、アウトプットもあわせて行いました。
アウトプットすると情報を整理できて理解も深まるので、良い勉強方法ですね。

テレワークで工夫していること
調色ができるシーリングライトを買いました。
勤務中は昼白色、休憩中は電球色に設定することで、モードを切り替えやすいテレワーク空間に一歩近づきました。
オン/オフの切替が難しいテレワークでは便利アイテムですね。
是非こちらのテレワークの記事もご覧ください。

本人の紹介(プライベート)
最近ひとり暮らしを始めたのですが、自炊にはまっています。
自分がおいしいと感じられる料理を、自らの手で作れたときの昂揚感に味を占めてしまいました。
また、献立決めから後片付けまで、生活を回せている実感が持てて楽しいです。
買い出し、準備、後片付けが苦にならないのが素晴らしい!

今後の意気込み
今後の展望としては、さらにステップアップしてArchitect Professionalの取得を目指したいです。
この試験には、Architect Associateまでにはない実技試験が含まれるため、よりアウトプットを重視して取り組みたいと思います。
素晴らしい向上心ですね。後輩のよき手本となり頑張ってください!

当社のいいところは?
資格取得に対する投資が手厚いところです。
勉強や受験にかかるコストを全面的にサポートしていただけるので、今回も資格取得に励むことができました。
当社は社員のスキルアップを積極的に支援しています。
OracleDatabaseにお困りの方は是非当社までお問い合わせください。
過去の資格取得状況はこちら!

投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
資格取得2025年5月13日Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Architect Associateを取得しました!
DBひとりでできるもん責任者のつぶやき2025年5月12日Oracle Cloud導入で失敗しない!SIer選びの5つのチェックポイント 第19回 DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪
Infrastructure(IaaS)2025年5月11日【再掲載】OCI ストレージ・ゲートウェイ・サービスを使ってみた
Oracle Cloud2025年5月10日【再掲載】[Oracle Cloud]OCI CLIを使用したボリュームのバックアップ