ORACLE MASTER Bronze DBA 2019を取得しました!

このたび当社社員が
ORACLE MASTER Bronze DBA 2019
を取得しました!

それでは、本人のコメントを紹介します。

資格取得者のプロフィール

新卒2年目
現在は主にデータベース構築を担当しています。

フレッシュな後輩たちがたくさん入りましたね。
当社では118名の新卒生を迎え、当事業部では8名が配属されました!

取得資格と勉強方法の紹介

この度、ORACLE MASTER Bronze DBA 2019を取得しました。

BronzeはOracleデータベースに関する基本的な事柄を学べる資格です。
基礎的な知識を定着させることで、仕事中にわからない言葉が出てくる頻度が減ると思い取得しました。
勉強内容としては主に
1.Oracleデータベースの仕組みなどの理解
2.各種事項の暗記

の2種類に分かれていました。

1に関しては研修や日々の業務を通じて自然と身についていきました。本当に理解できているか確認の意味を込めて、資格の教材本を空き時間に読み直しました。
2に関しては、休日を中心に行いました。
休日は遊びに出かけることが多いので、暗記カードのようなものをスマホに取り込み、電車の中などのスキマ時間を活用しました。

素晴らしいスキマ時間活用術ですね。気軽に勉強できそうです。

成長を実感できたエピソード

仕事を続けていく中で徐々に業務に関する知識が身に付き、他の人が作成した手順書や設計書のミスに気が付いたことです。

また、先輩から「ここはこうした方がいいよ」などの業務に関するアドバイスを受けた際も、知識があまりなかった頃と比べてアドバイスに対する理解度が高まっています
これからはもっと理解度を高めて、自分が人に業務に関する専門用語等をわかりやすく説明できるようになりたいです。

資格を取得してよかったですね!実案件に直結していますね。

本人の紹介(プライベート)

最近はアニメを見ることが多いです。
就職に伴い地方から上京してきたので、見たアニメで面白かったものを地元の両親にLINEで情報共有し、語り合うことが家族との良いコミュニケーションになっています。

仲良し家族!

今後の意気込み

次はSilver DBAを取得したいと考えています。
Bronzeの資格を勉強していく中で、「※この項目はBronze試験では出題対象外です」と本に注意書きがされている項目を多く見て、もっと難しい資格にチャレンジしてOracleデータベースに関する理解をより深めていきたいと思いました。

そういう風に書かれると気になってしまいますね…

当社のいいところは?

相談しやすい環境が整っていることだと思います。
業務でわからないことがあった際にわかりやすく丁寧に教えてくださる方が本当に多いです。
また資格取得に関しても、その資格を取得した方から出題傾向やおすすめの勉強方法をアドバイスしてくださることが多く、勉強に関する不安が払しょくできます。

中途入社の人がよく話してくれる内容ですね。
周りに頼れる人がいることは心強いですね!

投稿者プロフィール

DBひとりでできるもん運営チーム
DBひとりでできるもん運営チーム
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。