
目次
ORACLE MASTER Bronze DBA 2019、ORACLE MASTER Silver DBA 2019を取得しました!
このたび当社社員が
ORACLE MASTER Bronze DBA 2019
ORACLE MASTER Silver DBA 2019
を取得しました!
それでは、本人のコメントを紹介します。
今回の事業部員は以下記事も執筆しています!
是非ご覧ください。
【Oracle 23ai 新機能】エラー詳細の表示機能を紹介

資格取得者のプロフィール
新卒2年目です。
入社前には独学で基本情報技術者を取得、IT未経験で入社しました。
現在は案件に参画し先輩方の指導の下、データベース構築移行を担当しています。
どんどん経験を積みたい!と検証に奮闘中です。
今期の新卒生の教育担当もしてくれています!

取得資格と勉強方法の紹介
この度、ORACLE MASTER Bronze DBA 2019、ORACLE MASTER Silver DBA 2019を取得しました。
ORACLE MASTER Bronze DBA 2019・ORACLE MASTER Silver DBA 2019は Oracle Database の管理スキルを測る資格試験です。
この資格を取得することで、受験者は自己のスキルを客観的に証明することが可能になるという利点から、私は1年目での取得を目標にしていました。
はじめは習うより慣れよ精神で問題演習と模擬試験をひたすら繰り返し、慣れてきた頃から理解を深めるためマニュアルや一般サイトを活用して用語を調べながら進めていきました。
自己学習がメインでしたが、分からない問題などは先輩方に解説いただきました。
解説してくれる先輩たちが身近にいる良い環境ですね。
これからは後輩が分からないことを優しく教える素敵な先輩になることでしょう!

テレワークで工夫していること
早いもので2年目に突入し、業務やテレワークにもだいぶ慣れてまいりました。
テレワークでは、対面以上に報連相を意識しています。
やはり対面の方が話しかけやすいですが、テレワークではチャット機能を用いて連絡を取るので、業務や勤怠の状況・検証の進捗など、相手が求める情報に過不足が無いよう、簡潔に言語化するようにしています。
情報を受け取る人の立場になって考え行動できているところが素晴らしいです!
テレワーク特集のコチラの記事もご覧ください。

本人の紹介(プライベート)
私の趣味はお煎茶を急須で淹れて飲むことです。
4月5月は新茶シーズンなので楽しみにしておりましたが、今年の大走り新茶は絶品です。
まず、「走り新茶」とは国内で最も早く収穫される新茶のことで、温暖な気候で他の地域よりも早く春が来る鹿児島県が主な産地になります。
そして走り新茶の中でも、特に収穫時期が早いものが「大走り新茶」と呼ばれます。
新芽が成長する前に収穫された小さく柔らかい芽は甘みや旨味も格別です。
機会がございましたらぜひ新茶をお楽しみください。
今後の意気込み
この資格を活かして業務に励み、データベース技術者としての自らの市場価値を高め続けたいと思います。
上位資格であるGoldの取得も目標の1つです。
ぜひORACLE MASTER Goldの資格取得を目指し、頑張ってください!
過去の資格取得記事はこちら!

私のSDGs
プラスチック問題と海洋汚染問題の観点から、マイボトル・マイ箸を持ち歩いています。
煎茶以外にコーヒーも大好きなので、最近はマイストローを手に入れたいと思っています。
紙ストローもエコなようですが、私にとって紙の舌触りが苦手です…。
日ごろから行えるSDGs活動を実践していて素敵ですね。
でぶちゃんも紙ストローは苦手。ストローなしでがぶ飲みしてます!

投稿者プロフィール
