
目次 [非表示]
Oracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associateを取得しました!
このたび当社の社員が
Oracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associate
を取得しました
取得者は、技術記事でもおなじみの小酒井です。
それでは、本人のコメントを紹介します。
小酒井の過去の記事はこちら
資格取得者のプロフィール
STSに中途で入って2年目です。
これまで主に、ミッション・クリティカルなシステムの運用保守やオラクル製品サポート業務を経験してきました。
取得資格の紹介
このたび
Oracle Cloud Infrastructure 2018 Certified Architect Associate(OCI試験)に合格しました。
当社では Oracle Cloud に関して複数のサービスを提供しており、多くの引き合いをいただいている状況です。
お客様に適切なご支援ができるよう、本資格を取得しました。
前回ご紹介したたろーちゃん同様、小酒井もIaaSの両方、PaaSを取得しており、
そしてプラチナホルダーでもあります。
どのように勉強したか?
製品マニュアルを確認しながら、
Oracle Cloud環境で実際に作成削除を繰り返すことで理解を深めました。
今携わっている仕事
現在はデータベース移行案件に携わっています。
GoldenGateを利用した移行方式の策定・設計を行っています。
本人の紹介(プライベート)
ボクシングを継続しています。
3月に「ザ・おやじファイト」という大会に出場しました。相手は元プロボクサーで怖かったですが、
何とか怪我なく試合を終える事が出来ました。
負けてしまいましたが、次に向けて、見つかった課題を克服していきたいと思います。
「ザ・おやじファイト」ってなぁに?
しかも写真が本格的
意気込み
次は、今現場で使用しているGoldenGateの資格に挑戦してみようと思います。
GoldenGateを使用した移行案件は多くありますので、今後のためにもしっかり理解しておこうと思います。
おすすめのクラウドサービスは?
Oracle Autonomous Database Cloud をおすすめします。
自律型データベースで、チューニングやバックアップ、パッチ適用などが自動化され、
高いセキュリティと運用負荷の大幅な削減が期待できます。
またExadataプラットフォーム上で稼働していますので、高い性能と信頼性があります。
Oracle CloudはSTSへお任せください
Oracle Cloudサービスページはこちら
投稿者プロフィール
