
心からの弁解
皆様こんにちは、今回、ゾンビインスタンスの真犯人としてご紹介されました浜辺です。
初登場がこのような不名誉な形で大変遺憾であります。
とは言え、まずは、私のせいでコストのかかる大変興味深いネタを提供してしまい、この場を借りてお詫び申し上げます。
そもそも何故、アイデンティティ・ドメイン名を変更したか?理由が気になりますよね?
探求心と軽い気持ちからでした。
(これ変えたらどうなるのかな?)
Oracle Cloudリリース当時、操作や機能についてマニュアルでもあまり情報が展開されておらず、機能を知るにあたって「まず触ってみる」というスタンスで進めておりました。
アイデンティティ・ドメイン名を変更し、影響を確認してもとの名前に戻す予定だったのですが、仕様上戻すことができず、それなら!と、逆にアイデンティティ・ドメインIDをアイデンティティ・ドメイン名に変更しようとしたところこれまた仕様上変更できませんでした。
こうして、当社のCloud環境はアイデンティティ・ドメイン名とアイデンティティ・ドメインIDが異なるものとなりました。
懲りない浜辺。
変更した当時は「もとに戻せなくなったけど、検証環境だし、まっ、いいか!」という軽い気持ちでしたが、まさか変更してから2年以上経った今、こんなことになるとは思ってもいませんでした。。。
ですが、私の探求心は止められないので、Cloud環境の検証ができる限り、私は変更し続けます!(笑)
投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
Oracle Cloud2025年5月6日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructureへ移行するメリット~コスト~
Oracle Cloud2025年5月5日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructure Marketplaceを使ってOCI上にEnterprise Managerを構築してみよう
Oracle Cloud2025年5月4日【再掲載】OCIのファイルストレージサービスを(FSS)利用して、共有ネットワークボリュームを作成してみました
Oracle Cloud2025年5月3日【再掲載】[Oracle Cloud]dbaascliを使用したデータベースリカバリ