はじめに

こんにちは。Oracle Cloud Infrastructure検証チームです。
いつもDBひとりでできるもんをご覧いただきありがとうございます。

今回は、コネクタ・ハブを利用して、インスタンスのログをオブジェクト・ストレージへ格納する手順についてご紹介いたします。

コネクタ・ハブとは?

コネクタ・ハブとは、OCI内のサービスであるロギングやモニタリングで取得したデータを各種サービスに連携できるサービスです。
コネクタ・ハブを利用してオブジェクト・ストレージへ格納することで、ログ保管の長期保管が可能になります。

今回紹介するオブジェクト・ストレージへの格納以外にも、ログの分析やログのメール通知も可能です。
どちらも過去記事で紹介しているので、興味があればこちらもご覧ください。

今回の流れ

今回は以下のような手順でログをオブジェクト・ストレージへ格納していきます。

  1. 前提
  2. オブジェクトストレージ バケット作成
  3. コネクタの作成
  4. ログ格納確認

前提

今回は、カスタムログの設定を行い、OCI上でインスタンスのログ確認ができている状態を前提とします。
カスタムログの設定方法については、過去記事を参考にしてみてください。(OCIでログ監視してみよう)

オブジェクト・ストレージ バケット作成

「ストレージ」-「バケット」を選択します。
「バケットの作成」を押下します。
名前は任意で入力します。
設定はデフォルトで作成しています。

コネクタの作成

「アナリティクスとAI」-「コネクタ・ハブ」を選択します。
「コネクタの作成」を押下します。

ソースは「ロギング」
ターゲットは「オブジェクト・ストレージ」
を選択します。

ソースの構成では、作成したロググループ、ログ名を選択します。

その他、名前や説明は画像の通りにしています。
ターゲットの構成では、作成したバケットを選択します。
ポリシーが不足している場合はポリシーの自動作成ができるため、必要に応じて作成します。

自動作成されたポリシーは以下の通りです。

allow any-user to manage objects in compartment id <コンパートメントOCID> where all {request.principal.type='serviceconnector', target.bucket.name='bucket-logging', request.principal.compartment.id='<コンパートメントOCID>'}

 

ログ格納確認

コネクタの作成が完了してしばらく待つと、指定したバケットにログが格納されていることが確認できます。

さいごに

今回は、コネクタ・ハブを利用して、インスタンスのログをオブジェクト・ストレージへ格納する手順についてご紹介しました。
ログ保管・運用方法の1つとして、ぜひ検討してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。次回の更新もお楽しみに!

オブジェクト・ストレージのことを詳しく知りたい方は「OCI オブジェクト・ストレージとは」も合わせてご覧ください!

当社ではOracleデータベースOracle Cloudサービスを多数展開しております。
何かお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

技術チーム
技術チーム
DBひとりでできるもんを盛り上げるべく、技術チームが立ち上がり早8年。ひとりでできるもんと言いつつ、技術者が読んでプッとなるような、極めてピンポイントでマニアックな技術ネタを執筆しています!
最新技術情報や資格情報をチェックしたいアナタ!毎日遊びに来てください。きっとお役に立てます。