AIメディアブーストのWEBアドバイザーサービスが人気なワケを解説!第25回 DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪

みなさん、こんにちは!山本です。
第25回DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪です。今回は、7/31にリリースした新サービス「AIメディアブースト」WEBアドバイザーサービスが人気なワケをお話します。
オウンドメディア()を長年運用してきた我々の
あったらいいな!をギュッと詰め込んだ総合的WEBマーケティング支援ツールです。

色んな企業さまからAIメディアブーストの問い合わせを頂いている!
感謝だ!必殺技「AIブーストスキャン」でみんなのオウンドメディアをブーストさせるぜ。俺の自己紹介はこの記事を読んでくれ。

本題の前におさらい

TECH+ Powered by マイナビニュース様にインタビュー記事を掲載

TECH+ Powered by マイナビニュースさまにインタビュー記事が掲載されています。
長沢宮井AIメディアブースト開発担当としてお話しています。是非ご覧ください!

オウンドメディア運用につまずく企業必見!AIと独自ノウハウでビジネスをブーストする注目のソリューション

AIメディアブーストのAIチャットボットを導入して良かった点

前回の責任者のつぶやき♪で詳しくお伝えしています。
是非、ご覧ください!

WEBアドバイザーサービスが人気なワケ

自分で”人気なワケ”なんて書くとどうなのかなというところですが、世の中の流れと、我々の血と涙と汗の結晶が上手く融合されたからではないかなぁと思います。

世の中の流れ

成功する企業は、マーケティングを経営戦略の中心として位置づけています。
マーケティングは「価値創造」と「価値伝達」の両輪 として20世紀初頭にアメリカでも定義されています。

  •  情報発信を止めた瞬間、顧客の関心は競合に奪われる
    = 競合が見込み顧客を囲い入れる
  • 検索結果に出てこない企業は、存在しないのと同じ
    = SEO対策を怠ると市場から自ら姿を消す
  • 広告費に依存し続けるのは、砂上の楼閣
    = ただの広告は何も残らない、資産として積み上げる必要がある

今動かなければ、市場の主導権を完全に奪われます。

そのような企業様に対し、AIとこれまでのオウンドメディア運用のノウハウを用いてお手伝いをし、ビジネス拡大に貢献したいというのがAIメディアブーストのWEBアドバイザーサービスだ!

これまでのDBひとりでできるもんの歴史

今もまだまだ成長段階ですが、DBひとりでできるもんの立ち上げ当初は本当に大変でした…。
そもそもブログもなく、ランディングページだけの時代もありました。WEBマーケティングに関する社内の理解を得られなかったり、記事を書いてくれる人がいなかったり、忙しすぎて放置してしまっていたり、結果がなかなか出なかったり…みなさまのお気持ちもすごくよくわかります。

本当に試行錯誤して約8年運営してきました。だからこそ
それぞれのフェーズで行うことをみなさまにマッチした形で、分析・ご提案できると確信しています。

今では私が心から信頼するプロのWEBマーケティング担当が複数名在籍しています!

もし、以下のようなお悩みがありましたら、お気軽にお問合せくださいね
色んな実体験も交えてご提案します!(今は良いお客様・パートナー様・社員に恵まれ、上手く運用できていると思います!)

  • ページを見られているのに問い合わせにつながっていない…
  • お客様に刺さるコンテンツが何か分からない…
  • コンテンツが整理されておらず、ユーザーが迷子になる…
  • どこを改善すればいいのか分からない…
  • ユーザーがすぐに離脱してしまう…
  • とりあえずページを作っただけで終わっている…
  • 分析まで手が回らない…
  • AIチャットボットを導入したいが、初期設定に手を割けない…
  • シナリオ作成につまづきそう…

AIメディアブーストの納品物(お客さまだけに作成させて頂く分析レポート、約75ページに渡るナレッジブック)もおすすめだ!

AIメディアブーストの全体像

最後に改めて…

AIメディアブースト、まずはAIチャットボットとWEBマーケティングアドバイスからスタートしていますが、実は包括的にWEBマーケティングをお支えするサービスになっています。

近日リリース予定の記事自動作成も非常に便利です!
記事作成が一番時間かかりますからね~。AIメディアブースト はオウンドメディアをお持ちのあらゆるお客様のお役にたてると確信しています。
少しでも興味をもたれましたら、お気軽にお問合せくださいね。
デモも実施できます!

AIメディアブーストの詳細案内記事はこちらのカテゴリを見てくれ!
わかりやすくまとめておいたぞ。

投稿者プロフィール

DBひとりでできるもん運営チーム
DBひとりでできるもん運営チーム
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
90名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。