新たな解析ツールはもう不要!これ一つでWEBマーケティングを網羅。AIメディアブースト「サイト分析レポート」機能のご紹介! 第32回 DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪

みなさん、こんにちは!山本です。
第32回DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪です。
今回は、2025/7/31にリリースした新サービス「AIメディアブースト」の新機能 「サイト分析レポート」を使ってみました
のでご紹介します。
※新機能は2025/10末リリース予定です。
は、オウンドメディアを長年運用してきた我々の
あったらいいな!をギュッと詰め込んだ総合的WEBマーケティング支援ツールです。
しかも当社の強みであるOracleを用いている為、技術面もご安心下さい!

色々な企業さまからAIメディアブーストの問い合わせを頂いている!
感謝だ!必殺技「AIブーストスキャン」でみんなのオウンドメディアをブーストさせるぜ。俺の自己紹介はこの記事を読んでくれ。

サイト分析レポートでできること


WEBマーケティングに必要な機能を総合的に提供する強力なツールです。
その中でも特にサイト分析レポート機能は、みなさまのサイト改善を劇的にサポートします!

これ一つで、アクセス解析からユーザー行動、そしてチャットボットの活用状況まで、サイトの「今」と「次の一手」が見えてきます。
我々の欲しいものをギュッと詰め込んで開発しました。できることは大きく分けて ①サイトのアクセス解析、②チャットボットの分析 です!

①サイトのアクセス解析

以下の項目を見ることができます。必要な項目が全て網羅されています!
分析対象 主な分析項目 概要と得られるインサイト
Google Analytics、
Google Search Console連携
検索順位とインプレッション数 検索エンジンでの評価と露出状況を把握し、SEO戦略を最適化。
メディア別セッション / 参照元別セッション どこからユーザーが来ているかを特定し、効果的な集客チャネルを見極める。
Googleオーガニック検索キーワード ユーザーが検索窓に入力した語句を把握し、コンテンツの需要を明確化。
メディア/参照元別セッション Top10 貢献度の高い上位の流入経路にリソースを集中するための判断材料。
ユーザ行動
分析
訪問ページの上位 ユーザーの関心が高いコンテンツを特定。
離脱ポイントの上位 ユーザーがサイトを去るボトルネックを発見し、UI/UXやコンテンツ改善を検討。
ユーザ上位 サイトに貢献度の高いユーザーの行動パターンを分析し、優良顧客化のヒントを得る。

朝一番に、会議用に、日々のPDCAを回す為の情報に、攻めのマーケ・営業にと、あらゆる活動に使ってくれよな!

②チャットボットの分析

以下の項目を見ることができます。
チャットボットを使っている我々が欲しいと思う項目を表示できるように開発しました!

分析対象 主な分析項目 概要と得られるインサイト
チャット
ボット
(定量分析)
チャット起動数 / メッセージ数 / チャット使用率 チャットボットの利用状況とエンゲージメントを測定。
平均チャット時間 ユーザーの課題解決にかかる時間を把握し、効率性を評価。
どのページからチャットボットを起動したかの上位 ユーザーが特に疑問を抱きやすいページを特定し、FAQやコンテンツを先行改善。
チャットボットから飛んだ別ページの上位 チャットボットが次の行動を促せているかを検証。
Good/解決しない
の会話履歴AI解析結果
(定性分析)
Goodテーマ ユーザーの満足度が高かった会話内容を特定し、成功事例や回答の精度向上に活かす。
解決しないテーマ チャットボットが対応できなかった具体的な課題を特定し、ボットの学習やコンテンツ制作の最優先事項とする。
AI全体分析 会話履歴全体から総合的な傾向を把握し、サービス品質向上に役立てる。

テキストばかりになってきたので雑談…私の画像をAIにアレンジしてもらいました!
すごい、デザイナーさんに作ってもらったみたい!
AIメディアブーストに素晴らしい画像生成機能もありますので、是非活用くださいね。←アピール

こんな企業さまにおすすめです

以前の当社は全てに該当していましたが…みなさまいかがでしょうか?
あるある~ と思ったそこのアナタ!AIメディアブーストを使うしかないです!

おすすめの企業さま 解決できる課題
複数のツールを管理している Google Analytics、検索順位ツール、チャット分析などを個別に確認する手間と時間の浪費
WEB担当者が不足している データの見方が分からない、専門的な分析に時間を割けない、施策の優先順位を決められない
チャットボットを導入済み チャットボットが本当にユーザーの課題を解決しているか、回答内容の改善点が分からない
集客・コンバージョンに伸び悩む 離脱ポイントが特定できない、どの集客経路に予算を集中すべきか判断できない

こちらの画像もAIアレンジです。「もう迷わない」こんなLPありますよね( ´艸`)
すごく信頼してもらえそう!なんだか唇の色が悪くないかしら?

実際に見ていきましょう!

現在、開発段階の為、UIが変更になる可能性があります。
今回はDBひとりでできるもんを対象WEBサイトとし、テストデータを用いて見ていきますね。

まずはログイン後のいつもの管理画面です。
他の機能はAIメディアブーストのカテゴリをご覧くださいね。

左のメニューから「サイト分析レポート」を押下します。

分析したい期間の開始日と終了日を選択します。
サンプルで2025/9/1~2025/10/27とします。(テストデータの関係で約2か月分というキリの悪さ)

 

分析したい項目にチェックを入れ、「取得」ボタンを押下します。
※デフォルトで全ての項目にチェックが入っています。

 

秒でアクセス解析結果が表示されました!
各項目の説明は、上記の「サイト分析レポートでできること」をご覧くださいね。

まずは検索順位とインプレッション数です。
検索順位は常に10位以内に入りたいですよね!

次にメディア別セッション、参照元別セッション、メディア/参照元別セッションです。
効果的な集客チャネルをチェック!

 

ドンドン下に表示されていきます。
Googleオーガニック検索キーワードメディア/参照元別セッション Top10です。
検索ボックスに調べたいキーワードを入れて「実行」ボタンを押下すると、それぞれのインプレッション、クリック、検索順位が表示されます。

次はユーザー行動分析カテゴリで、訪問ページの上位、離脱ポイントの上位、ユーザー上位です。
記載されているURLをクリックすると、当該ページに遷移します。

ユーザー上位は、セッションIDをクリックすると、そのユーザーがどのページを見たかが表示されます。

チャットボット分析です。
チャットボットを導入しているのなら、どれくらい使用されて、どれくらい解決されたか効果測定したいですよね。

AIメディアブーストのAIチャットボットは回答の最後に「いいね!」か「解決しない」を押して頂く項目があり、そこから情報を持ってきています。

 

次はどのページからチャットボットを起動したのかの上位と、チャットボットから飛んだ別ページの上位です。
特に疑問を抱きやすいページを特定し、FAQやコンテンツを改善できますね!

Good/解決しない の会話履歴AI解析結果です。
満足度の高かった回答、対応できなかった具体的な回答を特定し改善につなげることができます。
こういった情報、本当に大切ですよね!

 

ラストはAI全体分析です!
これまでの情報を包括的にAIが分析し、定量的な結果→改善点を分析してくれます。
これらを元に改善し、サイトがもっと良くなっていきます。

すごく便利じゃないです?←自分で言うなw
しかもAIチャットボット記事・画像自動作成文書校正ツール広告AI作成ツールも含め全部同じ管理画面で見ることができます!

デモをお見せすることも可能ですので、お気軽にお問合せ下さいね。
細かい画面遷移は直接見て頂いた方がわかりやすいと思います!

サイト運用を「なんとなく」から「データ駆動型」へ

いかがでしたでしょうか?私も日ごろからフル活用しています。
もうAIメディアブーストがないとDBひとりでできるもんの運用はできません。

AIメディアブーストサイト分析レポート機能を使えば、煩雑なデータ収集・統合作業から解放され、データに基づいた意思決定に集中できます。

「これ一つで網羅」できる分析機能で、みなさまのサイト運用を次のレベルへとブーストさせましょう!

先着10社限定の98,000円/初月トライアル(フル機能利用)もありますので、お気軽にお問合せ下さいね。

DBひとりでできるもん責任者のつぶやき♪では、AIメディアブーストの詳細内容(私の目線から見た色んな解説)も記載しています。是非ご覧ください!
サイト運用のプロがアドバイス!


無料でお問い合わせする

AIの分析力とプロの知見で最適な答えを導きます

投稿者プロフィール

「DBひとりでできるもん」運営チーム + 責任者_山本
「DBひとりでできるもん」運営チーム + 責任者_山本
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
90名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。