
はじめに
こんにちは!DBひとりでできるもん運営チームです。
いつもDBひとりでできるもんを閲覧いただきありがとうございます。
今回はOracleDatabase の各バージョンのサポート・タイムラインに関するお話です。
お客様の大切なシステムの要であるデータベースのライフサイクルを理解することは
アップグレード計画を立てやすくなったりリソースを最適化できたりと、様々なメリットがあります。
個々のニューズに合わせてしっかり検討しましょう。

サポート・タイムラインの概要
サポートについて
Oracle Databaseには以下のサポートの種類があります。
Premier Support
一般提供(GA:General Availability)から始まるサポートで、この期間はフルサポートのため
24時間365日の技術問合せ、不具合修正とパッチ提供、セキュリティ・アラート及び修正、OS等の新規認証が行われます。
Extended Support
Premier Support終了後に提供されるサポートです。(提供されない場合もあります。)
24時間365日の技術問合せ、不具合修正とパッチ提供、セキュリティ・アラート及び修正が行われます。
新機能の追加は行われません。
Sustaining Support
Premier Support(提供されている場合はExtended Support)終了後に提供されるサポートです。
24時間365日の技術問合せ、既存のパッチ提供は行われますが新しいパッチは作成されません。

リリースタイプについて
Oracle Databaseには2つのリリースタイプがあり、それぞれ以下のような特徴があります。
Long Term Release
Premier Supportは5年間、Extended Supportは3年間です。
安定性を重視しており、長期間にわたってパッチを提供するため、長期間安定して運用したいシステムにピッタリです。
2025年4月時点では19cと23aiがこちらに該当します。
Innovation Release
Premier Supportは2年間、Extended Supportは提供されません。
多くの拡張機能や新しい機能を提供しているため、新しい機能を試したいお客様にピッタリです。
2025年4月時点では21cがこちらに該当します。

各バージョンのサポート状況
2025年4月時点での各バージョンのサポート状況は以下の通りです。
今後も変更となる可能性がありますので、最新情報はオラクル社の公式情報をご確認ください。
出典:Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間
19cのPremier Supportは2026年4月末まで延長されていましたが、さらに延長されて
Premier Supportが2029/12/31、Extended Supportは2032/12/31までとなっています。
21cのPremier Supportは2027年7月末まで(Extended Supportの提供はなし)なので、19cの方がサポート期間が長いのですね。
お客様のシステムのニーズに合わせて適切なバージョンを選定しましょう。

おわりに
今回はサポート・タイムラインに関するお話でしたが、いかがでしたでしょうか。
お客様の大切なシステムのバージョン選定のご参考になれば幸いです。
Oracle Database に関してお困り事がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール
