ORACLE MASTER Silver DBA 2019、Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Foundations Associateを取得しました!

このたび当社社員が
ORACLE MASTER Silver DBA 2019、
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Foundations Associate
を取得しました!

取得したのは
【Oracle 23ai 新機能】SQL HISTORY(SQL履歴)を使ってみた – DBひとりでできるもん
を執筆した社員です!

それでは、本人のコメントを紹介します。

資格取得者のプロフィール

社会人5年目(STSに中途で入って2年目)になります。

1年目の頃からデータベース案件に携わっており、SQLServer.PostgreSQL,Oracleなどを経験しています。
現在は主にOracleデータベースの構築、移行やOCI周りの案件に携わっています。

案件対応も着実に進めてくださり、いつもありがとうございます!

取得資格と勉強方法の紹介

この度、
ORACLE MASTER Silver DBA 2019、
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Foundations Associate
を取得しました。

それぞれOracleDB,OCIへの理解を深めるために取得しました。
OCI Architect Associate 2024に関しては、同時期にOCIの案件に携わったことがきっかけになりました。

Oracle Master Silver DBA 2019の勉強方法】

翔泳社のオラクルマスター教科書(黒本)を読む
練習問題や章末問題を繰り返し解く
模擬試験を繰り返し説く

⇒ 試験内容は練習問題より難しい印象だったので、追加の問題集などを購入してもう少し対策した方がよかったなと思いました。

【OCI Architect Associate 2024の勉強方法】

Oracle Universityのサイトで解説動画を見る
わかりづらい部分をOCIの実機で確認する
章末問題を繰り返し解く
模擬試験を繰り返し解く

⇒ 試験内容は練習問題と同じようなレベルだったので、難しくはありませんでした。
この資格は無料で何度も受験できるためOCI入門の良い機会になると思います。

テレワークで工夫していること

コミュニケーションをとる機会が減るため、成果物の自己管理を徹底しています。
WBSで全体のスケジュールを確認し、細かいタスクに分解してそれぞれの期限間を常に心がけています。
タスクの管理にはTeamsのPlannerやカレンダーを使っての通知を利用しています。

とても良い取り組みですね!すばらしい。
連載 with コロナ でもテレワーク時の工夫を紹介していますので是非ご覧ください!

本人の紹介(プライベート)

最近はジムでトレーニングをしています。
前回より1回でも多く、少しでも重くトレーニングを繰り返すことで徐々に筋力がついていることが実感しています。
走るのは苦手なので、有酸素運動を少しずつ増やしたいです。

ジムに通うことにより、自宅では鍛えることが難しい部位も鍛えられるのでいいですよね♪

今後の意気込み

今後もOCIの案件に携わる機会があるため、さらに上位の資格に挑戦していきたいと思います。

とても頼もしいですね!引き続き応援しております。

当社のいいところは?

自由に利用できる開発環境があるところです。
手軽にスクラップ&ビルドができるため、技術検証や理解を深めるうえで重宝しています。
資格取得の際にも、実機で動作確認ができるので理解を深めやすいと思います。

検証環境、みなさん使っていますね!
当社では仕事をするうえで必要な環境を整えています。
過去の資格取得記事も是非ご覧ください。

投稿者プロフィール

DBひとりでできるもん運営チーム
DBひとりでできるもん運営チーム
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。