
目次
再掲載 Dbvisit Standbyシリーズ!
ここ数年、Dbvisit Standbyに関するお問い合わせを多数頂いています。
ありがとうございます。
そこで過去のDbvisit Standbyの記事でも、みなさまの参考になるものがあるかと思いますので、再掲載していきます。宜しくお願いします!
「Dbvisit Standby」の販売代理店契約を締結!
みなさん、こんにちは😊
この度、Oracleデータベース向けのディザスターリカバリーソフトウェア
「Dbvisit Standby」の販売代理店契約を締結しましたのでお知らせします。
システムサポート、Oracleデータベース向けのディザスターリカバリーソフトウェア「Dbvisit Standby」の販売代理店契約を締結
既にたくさんのお問い合わせを頂きありがとうございます❗

「Dbvisit Standby」とは?
110以上の国々の1,300以上のお客様に信頼され、ハードウェア障害、ロジカルエラー、自然災害、人為的な不具合、停電などのさまざまな障害から重要な情報を保護してきました。
Oracle Data Guard の代替案として、Oracle Standard Edition (SE1,2含む) をより効果的に活かすことが出来ます。
Oracle Standard Edition の為に作られた、 ディザスタリカバリ、災害対策ソリューションです。
ライセンス・サポートコストを最大80%削減することが可能になり、Enterprise Editionへのアップグレードは不要です。
「Dbvisit Standby」の特徴
GUIで直感的な簡易操作
GUIとコマンドラインの両方からアクセス可能で、とてもシンプルな手順でインストール・構築・管理することができます。
スタンバイデータベースと環境を自動で作成し、Dbvisit Standby内の全てのツールやプログラムは、効果的で簡単に運用・管理する為にデザインされました。
- 段階的に説明されたインストール手順
- カスタマイズ可能なスタンバイデータベースの構築
- 管理タスクのスクリプト作成・バッチモードでの実行の選択
- KPIの作成とレポーティング
- 問題解決の為のしきい値設定と自動通知
- プライマリー、セカンダリーデータベースのログファイルの自動管理
充実した機能
Dbvisit Standbyは、Oracle Data Guardの機能に匹敵するだけでなく、数々の高度な機能(圧縮、モニタリング、アーカイブログ転送時の暗号化など)も組み込んでいます。
- 遅延スタンバイデータベースの更新
- 復旧不可能なアーカイブログギャップの復旧
- スタンバイデータベースでのレポートティング、バックアップ、ビジネスアナリティクスの実行
- プライマリー/スタンバイデータベース間での、異なる構成に対応
- Linux、Unix 上での Rsync トランスファー
- 自動ログ再送、データベース再構築 (リビルド)
確実な安定性
Dbvisit Standbyは、安定性を第一に考えデザインされました。
障害が発生した場合でもDbvisit Standbyなら、数分以内にスタンバイデータベースにスイッチオーバーすることで、アプリケーションを確実に実行し、復旧遅延・他システムへの過剰な負荷・ハードウェアの非有用性から救うことができます。
データベース内の全ての変更をスタンバイデータベースにレプリケート(複製)します。
- 操作不要で自動継続可能
- 安定した暗号化コミュニケーション
- スピーディーなサポートを実現するトレースファイルを作成
- データベーストリガーを使用する事なく、運用とパフォーマンスへの影響を回避
このようなお客様へおすすめです☆
- ライセンスにかかるコストを下げたい
- 簡単に導入・運用できるDRツールが欲しい
- Standby Expressに替わるツールを探している
- 運用に手間をかけたくない
- システムリスクを軽減させたい
- 24時間365日運用で、確実かつ信頼性の高いDRツールが欲しい
かゆいところに手の届くおススメ製品です💗

愛情込めて一生懸命作った特設サイトをご覧ください!
Dbvisit Standby特設ページはこちら💻
お問い合わせはこちら📩
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください🤗
すぐにお見積もご用意できます❗

投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
お知らせ2025年5月19日Google×Oracle共同登壇!クラウド移行・AI連携の最新事例が学べるセミナー【2025/6/6開催】
Oracle Cloud2025年5月18日【再掲載】OCIのモニタリング機能 ~メトリック監視~
Oracle Cloud2025年5月17日【再掲載】OCIでMySQL Database Service(MDS)を作成してみました
資格取得2025年5月16日Oracle Cloud Infrastructure 2024 Certified Architect Associate、ORACLE MASTER Silver DBA 2019を取得しました!