はじめに

みなさん、こんにちは。
Oracle Cloud Infrastructure検証チームです。

今回は、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を導入しようかなと考えておられる方へ向けて、
OCIが選ばれているメリットの1つであるコストについてご紹介したいと思います。

当該記事は、2022年12月時点での情報を掲載した記事となります。

OCIはコストパフォーマンスが優れている!

OCIのコストの算出は、主に3つの要素からなります。

コンピュート

コンピュートは、データベースを動かすサーバのことであり、OCIでは目的に合わせてメモリやCPUコアを変更したり、使用するOSを変更することが出来ます。

コンピュートには大きくわけて2種類が存在します。

  • ベアメタル : 実際の物理サーバそのものを専有して利用する場合に使用します。多くのリソースを利用したサービスを構成したい場合に選択されます。
  • 仮想マシン : CPUコア、メモリなどをシェイプというテンプレートから選ぶことで、様々な目的に対して使用することが出来ます。

OCIは、CPU/メモリが柔軟に選択できるという点が強みとなっています。

ストレージ

ストレージは、データの保存先であり、OCIでは用途によって複数のストレージタイプを選択することが出来ます。

以下にその例を示します。

  • ブロックボリューム : NVMe SSDをベースとしたストレージです。
    基本的には、データベースの表領域として使用します。
  • オブジェクトストレージ : 耐久性の高いストレージで、ログや画像、動画といったデータを保存する先としてよく選択されます。
  • アーカイブストレージ : 耐久性の高いストレージで、他のストレージタイプよりも安価ですが、使いたいときに即時ダウンロードができないため、定期バックアップなどの保存先として選択されます。

OCIは、他社標準ストレージ価格で高性能ストレージを提供しているという点が強みとなっています。

ネットワーク

OCIは物理的にはリージョン及び可用性ドメイン(AD)にホストされます。
リージョンとは地理的な領域で、その中の1つ以上のデータセンターがADとなります。

例えば、日本では東京リージョンや大阪リージョンなどがあります。
OCIでは、リージョン内のAD間での通信については無償となっております。

また、外部への接続は10TB/月まで無償という点が強みとなっています。

他社クラウドとの比較

では、コンピュート、ストレージ、ネットワークについてそれぞれ他社クラウドとの費用を比較してみましょう。

【Oracle Cloud ウェビナー】Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か全10ケースをご紹介 (2022年10月12日)を参照

全体的にコストが安いことが伺えると思います。
特に、ストレージとネットワークについては、他社クラウドと比べて費用が5%程になっています。

非常にコストパフォーマンスが優れていることがお分かりいただけますでしょうか。

実際いくらかかるのか見積もってみましょう

今回は、ORACLEが提供するCloud Cost Estimator を利用することで、以下の条件でのコスト見積もりを行います。

コンピュート

  • シェイプ:VM.Standard.E4.Flex
  • CPU:2 OCPU
  • メモリ:16GB

データベースサービス

ストレージ

  • ブロックストレージ(1つ目):500GB
  • ブロックストレージ(2つ目):1,000GB
  • オブジェクトストレージ:1TB

実際にアクセスしてみる

実際にURLにアクセスすると、様々な選択項目が出てきます。

今回は、コンピュートの内容を選択するためにプリセット・カテゴリの選択からコア・インフラストラクチャを選択し、コンピュートVMの「ロード」をクリックします。

すると、コンピュートの詳細を設定できる画面に移ります。

ここでは、シェイプをVM.Standard.E4.Flex、OCPUを2、メモリーを16GBと入力します。

次に、データベースサービスの設定を行います。

画面上部に「構成の追加」とあるところをクリックし、プリセット・カテゴリの選択からOracle Databaseを選択し、仮想マシンの「ロード」をクリックします。

すると、Database – Oracle Database Cloud Service – Virtual Machineという項目が出てきます。

今回はここでDatabase Cloud Service – Virtual MachineStandard EditionOCPU/時間4を入力します。

次に、ストレージの設定を行います。まずはブロックストレージ(2つ目)から設定を行います。

画面上部に「構成の追加」とあるところをクリックし、プリセット・カテゴリの選択からコア・インフラストラクチャを選択し、ブロック・ボリューム・ストレージの「ロード」をクリックします。

すると、ブロック・ボリューム・ストレージの設定が行えるようになります。

ここでは、ストレージ容量(GB)1,000と入力します。

次にオブジェクトストレージの設定を行います。

画面上部に「構成の追加」とあるところをクリックし、プリセット・カテゴリの選択からコア・インフラストラクチャを選択し、オブジェクト・ストレージの「ロード」をクリックします。

すると、オブジェクト・ストレージの設定が行えるようになります。

ここでは、ストレージ容量(GB)1,024と入力します。

ここまでで設定は完了です。

以上の設定を行うと、画面右上に自動的に月次見積費用が算出されます。

今回の設定だと概算で\122,329.34/月の費用がかかることが分かりました。
このように、web上で即座に費用の見積もりが自分で行えるところもOCIの魅力です

おわりに

今回はOCIのコストパフォーマンスおよびコスト見積もりについて紹介させていただきました。
いかかでしたでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!

Oracle Cloudをご検討の際は当社までお問い合わせください。

導入予定がなくても
ぜひ気軽にランニングコストの概算を出してみてください!