
このOracle Cloudの記事を書くにあたり、早速壁にぶつかってしまったので、これ幸いと記事を書かせて頂きました(笑)
※2017年10月現在の情報です。
※2017年10月現在の情報です。
Oracle Cloudを使うその前に
Oracle Cloud上でデータベースを構築するためには、まずはOracle Cloudのアカウント登録が必要です。
今ならOracle Cloudが$300分体験利用できるため、トライアルへの登録を行おうと思ったのですが…。
Japanを選んだらエラーになった!!
エラーが出たトライアル登録を、画面キャプチャ付きで説明します。
まずは公式のOracle Cloudの各ページ上部にある「無料トライアルボタン」をクリックし、無料トライアルページに移動します。
無料トライアルページにはOracle Cloudの特徴もまとめられていますので、お時間があるときに読んでみると参考になると思います。
このページの上部にある「詳細を確認して登録」をクリックすると、無料トライアル登録画面に移動します。
この登録画面で「国」に「Japan」を選択すると
「サポートされていません」!!!
えっ!?9月まではこの画面から登録できていたのに…。
本当に無料トライアルできないのか確認すべく、サポートとチャットすることに。
別のページがあった!
なんて紛らわしい…。
次回、今度こそOracle Cloudの登録!
サポートから案内頂いた通り、次回は下記のページにてOracle Cloudへの登録を行います。
https://myaccount.cloud.oracle.com/mycloud/faces/trialsignup.jspx?serviceType=IAASMB
サポートの方の対応はすごく丁寧で、親身にそして迅速にご回答頂きました!
なにより日本語だったので安心しました(笑)
今回はたったこれだけの記事になってしまいましたが、
Oracle Cloudに興味のある方はぜひこちらから登録して下さいね!
投稿者プロフィール

-
「DBひとりでできるもん」運営チームです。
「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。
80名強の事業部員で鋭意、執筆中です。
少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります!
※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。
Oracle Cloud2025年5月6日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructureへ移行するメリット~コスト~
Oracle Cloud2025年5月5日【再掲載】Oracle Cloud Infrastructure Marketplaceを使ってOCI上にEnterprise Managerを構築してみよう
Oracle Cloud2025年5月4日【再掲載】OCIのファイルストレージサービスを(FSS)利用して、共有ネットワークボリュームを作成してみました
Oracle Cloud2025年5月3日【再掲載】[Oracle Cloud]dbaascliを使用したデータベースリカバリ