極めてピンポイントでマニアックな用語を解説します。なんら規則性なく纏めています。「DBひとりでできるもん」内の当該箇所はポップアップで解説が表示されます。
- 2フェーズコミットメカニズム
- 2次索引
- abort
- ACIDプロパティ
- ADDM
- ADR
- ADRベース
- ADRホーム
- alter database begin backup
- alter database end backup
- alter system archive log current
- ASH
- ASM
- AUTOEXTEND
- Autonomous Database
- AWR
- AWRスナップショット
- AWRベースライン
- bigfile表領域
- BYOL
- Bツリー索引
- CDB
- CDBルート
- CDB管理者
- COMMIT
- consistent gets
- CPU
- CUI
- DataGuard
- DataPump
- DBCA
- DBMS
- dbvagent
- dbvctl
- dbvnet
- dbvserver
- DBW
- DDCファイル
- DDL
- DML
- DMLロック
- ETL
- GCS
- GDS
- GDSカタログ
- GDSプール
- GDSリージョン
- GDS構成
- GoldenGate
- GUI
- HA
- HASH結合
- IIS
- ILOM
- immediate
- INDEX UNIQUE SCAN
- INSTEAD OFトリガー
- IO
- ITL
- Jakarta EE
- Java EE
- Java Publisher
- JavaScriptオブジェクト
- Javaストアドプロシージャ
- Javaプール
- JSON
- JSONオブジェクト
- JVM
- Jython
- KVM
- LAN
- LGWR
- LI
- Linux
- LOB
- LVM
- memoptimizeプール
- MMON
- MSSM
- NESTED LOOPS 結合
- NULL
- observer
- ODA
- OLAP
- OLAPページプール
- OLTP
- OMF
- ORA-00001
- ORA-00054
- ORA-1653
- ORA-3136
- Oracle APEX
- Oracle Application Express
- Oracle ASM
- Oracle ASMインスタンス
- Oracle ASMエクステント
- Oracle ASMディスク
- Oracle ASMディスクグループ
- Oracle ASMファイル
- Oracle ASM割当て単位
- Oracle Connection Manager
- Oracle Database Vault
- Oracle Data Redaction
- Oracle Developer Tools for Visual Studio .NET
- Oracle Diagnostics Pack
- Oracle Enterprise Manager
- Oracle Flashback Technology
- Oracle Flex Clusters
- Oracle Globalization Development Kit
- Oracle JDeveloper
- Oracle JVM
- Oracle Managed Files
- ORACLE MASTER
- Oracle Multimedia
- Oracle Net
- Oracle Net Listener
- Oracle Net Services
- Oracle Optimal Flexible Architecture
- Oracle Sharding
- Oracle Spatial and Graph
- Oracle SQL
- Oracle Text
- Oracle Virtual Private Database
- Oracle WebLogic Server
- Oracle XA
- Oracle XML DB
- Oracle XML Developer's Kit
- Oracleアーキテクチャ
- Oracleクラスタウェア
- Oracleデータベース
- Oracleプロセス
- Oracleベース
- Oracleベースホーム
- Oracleベース構成ディレクトリ
- Oracleホーム
- Oracleマルチテナント
- O/Rマッパー
- OutOfMemoryError
- PDB
- PDBリストアポイント
- PDB管理者
- Persistent Memory
- PGA
- PL/SQL
- PL/SQLエンジン
- PL/SQLコレクション
- PL/SQLサブプログラム
- PL/SQLパッケージ
- PL/SQLファンクション
- PL/SQLファンクションの結果のキャッシュ
- PL/SQLプロシージャ
- PL/SQLレコード
- PMON
- PMONグループ
- R
- RAC
- RDMA
- recursive calls
- REDOスレッド
- REDOレコード
- REDOログ
- REDOログバッファ
- RMAN
- RoCE
- ROWID
- SCN
- SCN
- SecureFilesLOB記憶域
- SELECT構文のリスト
- SGA
- SGA
- SHRINK
- smallfile表領域
- SMON
- SPM
- sppurge.sql
- SQL
- SQL_ID
- SQL Developer
- SQLJ
- SQL*Plus
- SQLの解析
- SQLプロファイル
- SQL計画ベースライン
- SQL計画管理
- SQL問合せ結果キャッシュ
- Statspack
- TABLE ACCESS FULL
- TEMP表領域
- TRUNCATE
- UGA
- UNDOセグメント
- UNDOデータ
- UNDO表領域
- UNDO表領域
- UNDO保存期間
- Unicode
- USER_IND_COLUMNS
- USER_TABLES
- V$ACTIVE_SESSION_HISTORY
- vmstat
- WAN
- Webアプリケーション
- Webアプリケーションフレームワーク
- Windows
- アーカイバプロセス
- アーカイブ
- アーカイブREDOログ
- アーカイブ・ログ
- アーカイブログモード
- アーカイブ圧縮
- アウトライン
- アクセスドライバ
- アクセスパス
- アクティブセッション
- アクティブでないオンラインREDOログ
- アプリケーション
- アプリケーションPDB
- アプリケーションアーキテクチャ
- アプリケーションコンティニュイティ
- アプリケーションコンテキスト
- アプリケーションコンテナ
- アプリケーションサーバー
- アプリケーションシード
- アプリケーションドメイン索引
- アプリケーションルート
- アプリケーション共通オブジェクト
- アプリケーション共通ユーザー
- アラートログ
- アンチ結合
- イメージコピー
- インスタンス
- インスタンスPGA
- インスタンスリカバリ
- インスタンス障害
- インターコネクト
- インターバル・パーティション
- インダウト分散トランザクション
- インメモリー列ストア
- ウェアハウス圧縮
- エクステント
- エディション
- オープンソース
- オブジェクトビュー
- オブジェクトリレーショナルデータベース管理システム
- オブジェクト型
- オブジェクト表
- オプティマイザ
- オプティマイザ統計
- オフラインバックアップ
- オペレーティングシステムブロック
- オンラインREDOログ
- オンラインREDOロググループ
- オンラインバックアップ
- カーソル
- カーディナリティ
- カットオーバー
- キー
- キー値
- キー保存表
- キャッシュフュージョン
- キャッシュリカバリ
- キャラクタセット
- キャラクタセマンティクス
- キューブ
- クエリーリライト
- クライアント
- クライアントキャラクタセット
- クライアント/サーバーアーキテクチャ
- クライアントプロセス
- クラスタキー
- クラスタファイルシステム
- クラスタ索引
- グラニュル
- クリーンリストアポイント
- グリッドインフラストラクチャ
- グリッドコンピューティング
- グローバルサービス
- グローバルサービスマネージャ
- グローバルデータベース名
- グローバルパーティション索引
- グローバル一時表
- コーディング
- コールドバックアップ
- コールドバッファ
- コネクションプーリング
- コミットクリーンアウト
- コミット読取り分離レベル
- コンテキスト
- コンテナ
- コンフィグ
- コンポジットパーティション化
- コンポジット一意キー
- コンポジット索引
- サーバー
- サーバーパラメータファイル
- サーバープロセス
- サーバー結果キャッシュ
- サーバパラメータ
- サービスハンドラ
- サービス指向アーキテクチャ
- サービス登録
- サービス名
- サイト障害
- サマリー
- サロゲートキー
- サンプルスキーマ
- シードPDB
- システムイベントトリガー
- システムコンテナ
- シノニム
- シャーディング
- シャーディングキー
- シャード
- シャードカタログデータベース
- シャードディレクタ
- シャードデータベース
- シャード表
- シャドウエクステント
- シャドウ書込み欠落保護
- シャドウ表領域
- ジョブキュープロセス
- シリアライズ可能性
- シリアライズ可能分離レベル
- シリアル実行
- スキーマ
- スキーマオブジェクト
- スキーマオブジェクト依存性
- スケール
- スタースキーマ
- スタンバイデータベース
- ストアドプロシージャ
- ストリームプール
- スナップショット
- セーブポイント
- セキュリティポリシー
- セグメント
- セグメント
- セッション
- ソート済のハッシュクラスタ
- ゾーン
- ゾーンマップ
- ソフトウェアコード領域
- ソフト解析
- ターミナル
- ダイレクトパスインサート
- ダイレクトパス読取り
- タプル
- チェックポイント
- チェックポイントプロセス
- チェック制約
- ディスパッチャプロセス
- ディメンション
- ディメンション表
- ディレクトリオブジェクト
- データウェアハウス
- データセグメント
- データディクショナリ
- データディクショナリキャッシュ
- データディクショナリビュー
- データディクショナリロック
- データファイル
- データブロック
- データベースアクセス制御
- データベースアプリケーション
- データベースインスタンス
- データベースオブジェクト
- データベースキャラクタセット
- データベースサーバー
- データベースサーバーグリッド
- データベースサービス
- データベースセキュリティ
- データベースドライバ
- データベースのPoint-in-Timeリカバリ
- データベースバッファキャッシュ
- データベースブロックサイズ
- データベースリンク
- データベース記憶域グリッド
- データベース全体のバックアップ
- データベース操作
- データベース認証
- データマイニング
- データリカバリアドバイザ
- データリンク
- データリンク共通オブジェクト
- データ型
- データ整合性
- データ整合性
- データ同時実行性
- データ破損
- テーブルファンクション
- デカルト結合
- デッドロック
- トランザクション
- トランザクションID
- トランザクションエントリ
- トランザクションガード
- トランザクションリカバリ
- トランザクションレベルの読取り一貫性
- トランザクション表
- トランザクション名
- トランザクション冪等性
- トランスポータブル表領域
- トリガー
- トレースファイル
- ネットワークデータベース
- ネットワーク暗号化
- ノンコーディング
- パーティション
- パーティションキー
- パーティション化
- パーティション絞込み
- パーティション索引
- パーティション表
- ハード解析
- ハイウォーターマーク
- バイトセマンティクス
- ハイブリッドパーティション表
- ハイブリッド列圧縮
- バインド変数
- バックアップ
- バックアップセット
- バックアップピース
- バックグラウンドプロセス
- ハッシュキー値
- ハッシュクラスタ
- ハッシュパーティション化
- ハッシュ関数
- ハッシュ結合
- ハッシュ索引
- ハッシュ衝突
- ハッシュ値
- ハッシュ表
- ハッシング
- バッファ
- バッファキャッシュヒット率
- バッファプール
- バッファヘッダー
- パフォーマンスプロファイル
- パラレルインサート
- パラレル実行
- ヒアドキュメント
- ヒアドキュメント
- ヒープ構成表
- ビジネスインテリジェンス
- ビッグテーブルキャッシュ
- ビットマップマージ
- ビットマップ結合索引
- ビットマップ索引
- ビュー
- ヒント句
- ファイルシステム
- ファイングレイン監査
- ファクト
- ファクト表
- ファンクション
- ファンクション索引
- フィールド
- フェッチ
- フォルトトレランス
- プライベートSQL領域
- プライベート一時表
- プラグマ
- フラッシュバックデータアーカイブプロセス
- プランジェネレータ
- プランスタビリティ
- ブランチブロック
- プリコンパイラ
- プロキシPDB
- プログラムインタフェース
- プロセス
- プロセス
- ブロックオーバーヘッド
- ブロックヘッダー
- ブロック破損
- ホットバッファ
- ボトルネック
- マウントされたデータベース
- マスターサイト
- マスター/ディテール表
- マスターデータベース
- マスター表
- マテリアライズド・ビュー
- マテリアライズドビュー
- マルチスレッドのOracle Databaseのモデル
- マルチテナントアーキテクチャ
- マルチバージョン
- マルチバージョン一貫性モデル
- メタデータリンク
- メタデータリンク共通オブジェクト
- メディアリカバリ
- メトリック
- ユーザーイベントトリガー
- ユーザープロファイル
- ユーザー権限
- ユーザー名
- ユニバーサルROWID
- ラージプール
- ライブラリキャッシュ
- ラッチ
- ラッチスピン
- ラッチスリープ
- リアルタイムREDOトランスポート
- リーフブロック
- リカバラプロセス(RECO)
- リカバリ
- リカバリアプライアンス
- リカバリアプライアンスの記憶域の場所
- リカバリアプライアンスバックアップモジュール
- リカバリアプライアンスメタデータデータベース
- リカバリウィンドウ目標
- リカバリカタログ
- リカバリ可能なエラー
- リコンフィグ
- リストア
- リストアポイント
- リストパーティション化
- リスナー
- リスナー登録プロセス
- リソースプランディレクティブ
- リソース計画
- リテラル
- リプレイコンテキスト
- リフレッシュ可能クローンPDB
- リレーショナルデータベース
- リレーショナルデータベース管理システム
- リレーション
- レプリケーション
- レベル5
- レベル7
- レンジパーティション化
- ローカルパーティション索引
- ローカルロール
- ローカル一時表領域
- ローカル管理表領域
- ロール
- ログスイッチ
- ログ順序番号
- ロケール
- ロック
- ロックの段階的拡大
- ロック変換
- 圧縮ユニット
- 暗号化
- 暗黙的問合せ
- 依存オブジェクト
- 移入
- 一意キー
- 一意キー制約
- 一貫性バックアップ
- 一時UNDOセグメント
- 一時セグメント
- 一時ファイル
- 一時表
- 一時表領域
- 右側外部結合
- 永久的増分バックアップ計画
- 永続表領域
- 演算子
- 仮数
- 仮想完全バックアップ
- 仮想列
- 解析ロック
- 階層データベース
- 外部キー
- 外部キー制約
- 外部結合
- 外部表
- 拡張索引圧縮
- 完全リフレッシュ
- 完全外部結合
- 監査証跡
- 基本表圧縮
- 疑似列
- 逆キー索引
- 共通オブジェクト
- 共通ユーザー
- 共通ロール
- 共有SQL領域
- 共有UNDOモード
- 共有サーバー
- 共有プール
- 共有ロック
- 共有一時表領域
- 空きリスト
- 結果セット
- 結合
- 結合ビュー
- 結合条件
- 結合属性クラスタリング
- 権限
- 権限分析
- 現行のオンラインREDOログ
- 現在のモード取得
- 固定SGA
- 更新可能な結合ビュー
- 更新内容の消失
- 行
- 行セット
- 行ソース
- 行ソースジェネレータ
- 行トリガー
- 行の移行
- 行ロック
- 行断片
- 行優先形式
- 行連鎖
- 降順索引
- 高速リカバリ領域
- 高速全索引スキャン
- 高度な行圧縮
- 左側外部結合
- 再帰的SQL
- 作業領域
- 索引
- 索引クラスタ
- 索引クラスタ化係数
- 索引スキップスキャン
- 索引スキャン
- 索引セグメント
- 索引の一意スキャン
- 索引ブロック
- 索引レンジスキャン
- 索引構成表
- 参照キー
- 参照しているオブジェクト
- 参照パーティション化
- 参照整合性
- 参照先PDB
- 参照表
- 使用禁止索引
- 子カーソル
- 事前書込みプロトコル
- 時間隔パーティション
- 自己結合
- 自己参照型整合性制約
- 自然キー
- 自動UNDO管理モード
- 自動セグメント領域管理
- 自動メモリー管理
- 自律型トランザクション
- 式
- 実行SQL文
- 実行計画
- 実行者権限PL/SQLプロシージャ
- 主キー
- 主キー制約
- 手続き型言語
- 手動UNDO管理モード
- 集計ファンクション
- 述語
- 循環再利用レコード
- 順序
- 処理中のトランザクション
- 初期化パラメータ
- 初期化パラメータ
- 初期化パラメータファイル
- 書込みの競合
- 書込み欠落
- 書式モデル
- 昇順索引
- 情報システム
- 条件
- 状態オブジェクト
- 人為的なエラーによる停止
- 制御ファイル
- 整合性制約
- 精度
- 切断されたPDB
- 接続
- 接続プーリング
- 接頭辞圧縮
- 宣言型言語
- 専用サーバー
- 選択性
- 遷移ポイント
- 全データベースキャッシュ強制モード
- 全索引スキャン
- 全表スキャン
- 相互排他オブジェクト
- 増分リフレッシュ
- 属性クラスタ表
- 単一レベルパーティション化
- 単純データベース操作
- 単純なトリガー
- 遅延可能制約
- 遅延挿入
- 遅延不可制約
- 追跡データファイル
- 定義者権限PL/SQLプロシージャ
- 適応問合せ最適化
- 等価結合
- 統合監査ポリシー
- 統合監査証跡
- 透過的データ暗号化
- 動的SQL
- 動的パフォーマンスビュー
- 読取り一貫性
- 読取り一貫性取得
- 読取り/書込みデータベースインスタンス
- 読取り専用データベース
- 読取り専用データベースインスタンス
- 読取り専用分離レベル
- 内部結合
- 内容を保証しない読取り
- 排他ロック
- 非一貫性バックアップ
- 非参照用索引
- 非循環再利用レコード
- 標準出力
- 表
- 表クラスタ
- 表の圧縮
- 表ロック
- 表領域
- 表領域セット
- 部分索引
- 副問合せ
- 複合データベース操作
- 複合トリガー
- 複数層アーキテクチャ
- 物理推測
- 分散データベース
- 分散トランザクション
- 分散環境
- 分散処理
- 分析ビュー
- 分析ファンクション
- 分析問合せ
- 文トリガー
- 文レベルのロールバック
- 文レベルの原子性
- 文レベルの読取り一貫性
- 文字エンコーディング
- 並列度
- 保護ポリシー
- 保護対象データベース
- 無名PL/SQLブロック
- 問合せ
- 問合せコーディネータ
- 問合せトランスフォーマ
- 問合せの最適化
- 問合せブロック
- 問合せ計画
- 予約プール
- 列
- 列形式
- 連結索引
- 論理I/O
- 論理ROWID
- 論理トランザクションID
- 論理ボリューム
- 論理読取り
