目次
- 1 連載第19弾です!
- 2 現在携わっているお仕事を教えて下さい。
- 3 現在のテレワークの頻度を教えて下さい。
- 4 テレワークの快適度合いを5段階評価で教えて下さい。
- 5 テレワークと出社の割合希望を、5段階評価で教えて下さい。
- 6 テレワークのメリット/デメリットを教えて下さい。
- 7 一日の流れの一例を教えて下さい。
- 8 どのようにOn/Offの切り替えをしていますか?
- 9 作業スペースの確保はどうしていますか?
- 10 社員同士のコミュニケーションはどのように変化しましたか?
- 11 お客様とのコミュニケーションはどのように変化しましたか?
- 12 コミュニケーション活性のために取り組んでいる事があれば教えて下さい。
- 13 WEB会議で工夫していることはありますか?
- 14 テレワークで変わったことは?
- 15 テレワークから、今までになかった考えが生まれていたら教えて下さい。
- 16 テレワークで工夫していることはありますか?
- 17 テレワーク特有の課題があれば教えて下さい。
- 18 組織改革にどのように取り組んでいますか?
- 19 コロナから数年経過しますが、テレワークは実際どうですか?
- 20 おわりに
連載第19弾です!
みなさま、こんにちは。DBひとりでできるもん運営チームです。
今回は19人目のインタビューをお届けします!
「特集【with コロナ】組織改革の加速の秘訣とテレワーク導入の関係 Vol.●● ~●●編~ 」!
DBひとりでできるもん運営チームが、当事業部の社員へテレワーク事情を詳しくインタビューします。
当社がテレワークによる組織改革をどのように行っているか、またそれによって得られた効果を発信していきます。
DBひとりでできるもんでは「親しみやすさと技術力」をテーマに掲げており、社内外に「親しみやすさ」が少しでも伝わればいいなと思います。それではインタビュースタート!
過去記事も是非ご覧くださいね!
今回は管理職の社員にインタビューしました。
本ブログでもお馴染みの頼れる敏腕マネージャー江川です。
現在携わっているお仕事を教えて下さい。
- Dbvisit Standbyのセールス
- お客様支援現場のセールス
- 請負案件のセールス
- 個別案件対応(要件定義からDB構築やDB移行、障害対応など)
- 作業管理、リソース管理、グループ管理
現在のテレワークの頻度を教えて下さい。
週5日完全テレワーク状態です。
お客様とのお打ち合わせも最近はWeb会議が主流になってきています。
月次定例や対面でのお打ち合わせを希望された場合はお伺いする感じです(月1~3回程度)。
最初は戸惑いがありましたが、最近は、社内/社外のお打ち合わせや、お客様環境での障害対応をTeamsやZoom等のWeb会議ツールで行えてます。
また、社内検証もリモートからストレスなく行えるようになりました。
そのため、構築時やデータ移行時にはお客様先へお伺いしますが、それ以外はテレワークで業務が行えています。
Web会議ツールの進化や、社内検証環境を整備頂いている方々に感謝です。
本特集でもインフラチームのおかげでテレワーク時も社内検証環境への接続が快適になったという声がたくさん挙がっていましたね。
テレワークの快適度合いを5段階評価で教えて下さい。
- 快適。積極的にテレワークをしたい
- まあ快適。テレワークか出社かならテレワークをしたい
- 可もなく不可もなく。テレワークでも出社でもどっちでもいい
- やや不快。テレワークか出社かなら出社したい
- 不快。正直テレワークしたくない
テレワークと出社の割合希望を、5段階評価で教えて下さい。
- 毎日テレワークがいい
- テレワークの割合が多い方がいい
- テレワークと出社の頻度は半々くらいがいい
- 出社の割合が多い方がいい
- 毎日出社がいい
テレワークのメリット/デメリットを教えて下さい。
メリット
食事の時間が規則正しくなりました。
この業界食事が不規則になりがちなので、大変ありがたいです。
食生活が整うと心も体も健康になるので嬉しいメリットですね。
デメリット
ネット環境の整備が非常に重要である事がわかりました。
お打ち合わせ中などに通信障害があると、会社携帯によるテザリングに直ぐに切替るようにしています。PC再起動もたまに。
過去記事でも挙げられていましたがまさにネットは業務遂行の要ですよね。通信障害が起こるとほとんどの業務が行えなくなるので、予め備えておきたいところです。
会社が整えてくれていたネット環境を、各個人が自宅で整備するようになって、当たり前につながっていることのありがたみや大切さがわかったところですね。
一日の流れの一例を教えて下さい。
起床 |
業務開始 |
業務、打ち合わせ等 |
お昼休憩 |
業務、打ち合わせ等 |
夕飯、休憩 |
読書や家族との時間、アマプラ、TVer等。必要に応じて業務 |
お風呂★大事★ |
読書、アマプラ |
就寝 |
どのようにOn/Offの切り替えをしていますか?
On ⇒ Off
お風呂でゆっくり温まるようにしています。
アロマや入浴剤などを入れ、リラックスする時間を作っています。
事業部主催の福利厚生で、香りの効果を学習できましたので生活の一部に取り入れています。
また、仕事がら目が疲れがちなので、忘年会で頂いたアイマッサージ機で目のマッサージなどをとてもよく実施しています。
会社携帯が近くあるので、Teams通知をNightモードなどにして夜は通知が自動でこないようにしています。
事業部長編でも挙げられていましたが、当事業部は福利厚生の一環で定期的にリラクゼーションに関するオンライン講習を行っています。
Teamsやメールや電話など、いろいろな連絡手段がありますので、それぞれの重要性に応じて通知をコントロールしてOn ⇒ Offの切り替えをしていらっしゃいますね。
Off ⇒ On
コーヒーを入れて、シニアマネージャーへ開始連絡を入れ仕事に入ります。
作業スペースの確保はどうしていますか?
食卓、個室、畳など、状況に応じさまざまです。
社員同士のコミュニケーションはどのように変化しましたか?
『ちょっといいですか?』が増えた気がします。
昔は会議予約がされて⇒打ち合わせ だったのですが、Teamsが浸透しだして気軽に会話ができるようになったと感じます。
また、雑談の機会が減った気がしますので、Teamsによるチームの雑談ルームでたまにつぶやいたりしています。
お客様とのコミュニケーションはどのように変化しましたか?
コロナ前は定例やお打ち合わせは必ずお伺いして対面で行われておりましたが、Web会議主体 に変更となりました。
また、対面でのお打ち合わせ時、紙ベースから画面共有としてWeb会議で共有するように変わりました。
大事なパートナー様やお客様へは定期的にショートメッセージを送付させていただき、感謝と状況確認をさせていただいたりしています。
移動時間が無くなったり印刷も不要になったり、メリットが多そうです。
コロナ禍でもこれまでと変わらずお客様と密に連携が取れているのは安心ですね。
コミュニケーション活性のために取り組んでいる事があれば教えて下さい。
Teamsの場合、「いいね」ボタンを早く押すようにしています。
最近はアイコンが増え「はい」ボタンやその他多くのアイコンがあり色々試しています。
また、チームの雑談ルームで「いいね」いただけるネタはどれかを探す感じで、たまにつぶやいています。
Teamsのアイコンが増えたので、リアクションのバリエーションが広がり嬉しいですよね。
WEB会議で工夫していることはありますか?
会議の始まる前にお客様やメンバーとの雑談を少し大事にしています。
会議中は、聞く・話すを意識しています。
誰かが話している時に割り込まない、自分が話したい時は一言いってから話す等です。
毎回、正しくできているかはよくわかりませんが・・・。
聞く・話すのタイミングは、対面よりWEB会議のほうが、間合いをつかむ難易度が高くなっているかもしれませんね。
テレワークで変わったことは?
最初はXX kg肥えました。
出社がこれほど運動とは思いませんでした。
食生活と運動を心がけ、ダイエットの仕方と健康維持に意識がいくようになりました。
テレワークをきっかけに食事・健康を見直す人が多いようですね。是非続けていきたいところです。
テレワークから、今までになかった考えが生まれていたら教えて下さい。
お客様含め繋がりが増えた気がします。
お会いする機会が少ないため、電話やWeb会議で丁寧に会話するようにしています。
その結果、新しいお付き合いのお客様からも気軽にお電話いただけるようになったりしています。
また、Web会議後にお客様先へご挨拶にお伺いし、Webでの印象とまったく異なる(良い意味で)事が多々あり色々発見がありました。
新規のお客様からも気軽にお電話頂けるほど良好な関係を築けているとは素晴らしいです。
テレワークで工夫していることはありますか?
仕事面では、案件や業務毎にTeamsのグループを作成して対応するようにしています。
また、相手へ通知されるようにメンションをつけるようにしています。
あとは、コーヒーです。
仕事開始時は毎日コーヒーを飲んでいます。
近所のコーヒー豆屋で色々な種類の豆を購入して、日々それを入れて飲んでいるのですが、モカ豆100%のコーヒーとか。コスパがよく、香りが最高です。
昔は自動販売機のコーヒーでも美味しいと思っていたのですが、今では味/コスパ含め自宅の方がよいです。
DBひとりでできるもん責任者_山本も毎日、コーヒーを豆から挽いているとありましたね。
テレワーク特有の課題があれば教えて下さい。
仕事を進める上での課題は特にありません。
社員の皆さんが非常に良い人たちのため、こまめな連携が出来ていると思います。
それ以外で言うと、社員との繋がりです(顔と名前含め)。
ここ数年の新入社員/中途入社の皆さんとは事業部全体であつまって歓迎会ができてなく、申し訳なく思います。
なので、構築時にお客様先へ行くときは、制限が緩和されている時など可能な範囲でお昼を一緒に食べたりするようにしています。
自分がランチの美味しいお店を探すのが好きというのもありますが。
目標面談時など、面と向かってないので、相手の反応を注意深く聞くようにしています。
組織改革にどのように取り組んでいますか?
テレワークが主流になり、対面での時間が減ったため、最初はお客様やメンバー内とのコミュニケーションギャップを懸念しました。
そのため、実案件対応は今までとやり方を少し変えました。
例えば、お客様とのお打ち合わせで設計書をいきなり話すのではなく、ワンクッション入れ設計方針などを作成し、お客様/メンバーと同じ共通認識を作成します。
その後はメンバーの皆さんへお任せしたりしています。
担当サービス商材については、ある程度のお客様が欲するであろうと思われる営業内容に加えてちょっと深い技術レベルまでブレイクダウンした資料を作成しテンプレート化をしました。
その後、ブラシュアップから更新を皆さんへお任せしたりしています。
組織チーム運営はTeamsの有効活用になります。
用途毎にTeamsの機能を使用し、週報/出退勤のスレッドや、提出物期限などを立て、簡単に管理できるように改善されていっています。
その結果、時間の短縮が行え、新規のお客様への提案時におけるストリーマネージメントや、メンバーとの会話、サービス商材に対する対応検討等に充てることが出来ました。
リスク部分は早めにつぶし、ルーチン化できる部分はルーチン化する事で手戻り防止や共通認識の構築及び時間短縮を心がけています。
業績貢献、品質/生産性改善といった所でしょうか。
ただ、基本的に事業部員の皆さんは優秀で良い方が多いので、会話のズレは発生しないものだと実感しています。
テレワークに適した対応をとった結果、業績貢献、品質/生産性改善につながっていったのですね。素晴らしい改革です。
コロナから数年経過しますが、テレワークは実際どうですか?
最初はコロナにかかる不安やリスクが多くあり、テレワークせざるを得ない状況でした。
今は、テレワーク100%でも良いと思います。
変化は進化というのでしょうか。
ライフタスクも対応できるようになりましたし。
他社様などは出社に戻す動きもみられますが、選択肢の一つとして残り続けていってほしいと思います。
おわりに
19回目の特集【with コロナ】は如何でしたか?
この連載は毎週木曜日に更新します!
続々とリレーしていきます。お楽しみに!